42人が本棚に入れています
本棚に追加
数学の勉強法は大きく分けたらふたつ
暗記型…解けなかったら解答の解法を暗記し、パターンを覚える
理解型…問題の意味、解答の意味をじっくり考えて理解する
恐らく、数学の出来る理系のヤツ等なんかは『理解型』
俺もそうだったが、数学がわからないと、当然数学が得意なヤツに聞くわけだ
そうすると聞かれたヤツは、当然自分を基準に解法や解説をしてくれる
数学が得意なヤツは『なんでこんなのも理解出来ないんだよ』ってなるが
俺もそうだが、逆に『なんでこんなの理解出来るんだよ』って感じ…
思考回路が違うんだろうね
なんか経験から頭のなかで勝手に組み立てて、思考回路が繋がるみたいw
数学が苦手な俺なんかは、暗記型じゃないと結果的にテストで点数取れない
これは、教師にも言えることだ
教師のやり方も『ひとつの方法』に過ぎない
それが自分に合ってるってことじゃない
俺がやってたのは『解法パターンの暗記』
青チャで答えがわからなければ、すぐ解説を見る
ここは復習のやり方で完璧にした
だけど、入試レベルの数学になると解けない
解法パターンは暗記してるけど、類似の問題が出たときに『同様の解法が使えることに気付かない』という現象
つまり、全く同じ問題のみ解けるという状態
最初のコメントを投稿しよう!