変わらないものと新しいもの

2/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
マナーモードにしてある携帯が机の上で揺れている。 『はい、もしもし』 『今日は、ちゃんと起きてたみたいね!』 電話口からでもわかる、やる気のある声でアヤカは言った。 立て続けに 『高校は中学と違って、遅刻とか多いと進級できないだから』 アヤカがこうこう言うのもしょうがない。 徹は中学生の時、意図的に遅刻、早退を繰り返していた。 正しくいうと、『サボり』だった。 理由は得になかった。 ただ膝のケガで部活のバスケができ無くなり、悪い奴らとつるむようになった2年生の時からだった。 『あぁ、わかってるよ。ってお前もう家出た?』 昔の傷口を掘り返されたくないから、徹は話をすり替えた。 中学時代は、母親に迷惑をかけたから、高校では真面目にやる。 親の希望の大学に入学する。 それが徹の高校での目標だったし、親孝行だと考えてた。 『うん、もう出たよ。自転車に乗ってる~、徹んち家に5分以内で着くから。親は後で来るみたいだし』 電話口からアヤカの声と風を切る音が聞こえる。 『わかった、じゃ出て待ってるわ』 電話を切って徹は玄関に向かった。 もう一度、ネクタイを確かめ、新しい革靴を履く。 小指が少し当たって痛いが、緊張のせいかあまり気にならない。 外に出て自転車に乗ってアヤカを待つ。 こうして学校に行くのは小学生以来であり、少し恥ずかしい気持ちもあった。 元々、成績が良かった徹だが内申書の評価が悪く、進学校には行けなかった。 だから普通の高校で、成績優秀者として大学へ行く事を、中学の担任が進めた。家から近い事もあり、徹も納得した。 アヤカは成績、内申書ともに優秀。 水泳部の部長で、他の学校からの推薦の話もあったが、制服がかわいいという理由で徹と同じ学校を選んだ。 高校は、バイトして遊んぶ。 アヤカはスポーツ女子より女の子を選んだ。 もちろん、そんなことは徹に理解できるはずもない。 小春日和の暖かい陽気に、一眠りしたい気持ちになったとき、 『チャリン、チャリン』 と、自転車のベルが鳴った。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!