第壱章:撃てない軍隊

1/13
78人が本棚に入れています
本棚に追加
/28ページ

第壱章:撃てない軍隊

用語解説 ※分からない言葉がございましたら、筆者プロフィール伝言板までお問い合わせ下さい。 ・flight leader (フライト・リーダー) この場合4機編隊長を指す。2機編隊長はエレメントリーダー、5機以上の多数機編隊長は、マスリーダーと呼ぶ。「フライト」だけだと、部隊機数に関わらず編隊と訳す。 ・angel 40 (エンジェル・フォーゼロ) 高度を表す軍事用語。高度を上2桁で表す。上記は高度40000ft。 ・flight level 180 (フライト・レベル・ワンエイトゼロ) 高度を上3桁で表す。軍用機でも通常飛行はこちらを使用する。 上記は高度18000ft。日本では高度14000ft以上をフライトレベルで表す。 ・QNH (キューエヌエイチ) 高度計規制値。気圧高度計補正値である。 日本では高度14000ft未満で使用する。 それ以上では例外無く2992に設定し、QNHに対しQNEと呼ばれる。 ・heading 290 (ヘディング・ツーナイナーゼロ) 機首方位290度。航空管制では基本的に数字は一つずつ発音する。QNH 3015=キューエヌエイチ・スリーゼロワンファイブ。 高度は、13000=ワンスリーサウザンド、3000=スリーサウザンド、1300=ワンサウザンドスリーハンドレッドと表す。 9は「ナイン」ではなく「ナイナー」と発音する。
/28ページ

最初のコメントを投稿しよう!