木漏れ日に

2/3
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 五月晴れ、そんな言葉が良く当て嵌まるある日のこと。  柔らかな日差しが、これから深緑を増して行くであろう木々へと降り注ぐ。葉の隙間をすり抜けた光は、木漏れ日となって地面を照らす。  そんな木漏れ日の下で、話をする二人の人物。  一人はまだ幼さの残る少年、十四、五歳であろうか。俯き表情はよく見えないが、呆然と立ち尽くしている様にも見える。  隣り合わせる様に居るのは女性。まだ三十代に入ったばかりだろうか。長く伸びた後ろ髪を一つに纏め、肩に掛かるように垂らしている。  穏やかな笑みを浮かべて、じっと少年を見つめている。  二人の目線が重なり合う。ただし、高さは合っていない。少年が見下ろす形になっていた。  決して女性が小さい訳でも、或いは少年が高過ぎる訳でもない。単純に言えば女性が椅子に腰掛けているからで。  だが――、  椅子には四つの車輪。背もたれに付けられたハンドル。ある一定の施設に於いて、当たり前に使用されている物――『車椅子』  よくよく見ると、後方には少しすすれている白い建物が建ち、遠目で赤い十字が掲げられている。  緑で囲まれた敷地内に溶け込む施設。都会の喧騒から離れ、静養と言う名の隔離、そして離別の場所。    敷地の中心にそびえ立つ一際目立つ大きな桜。その下で少年と女性は、同じ時の流れを共有するのであった。  
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!