way of life―first―

4/16
4805人が本棚に入れています
本棚に追加
/372ページ
やはり、目覚ましを変えたほうがいいかもしれない。 起きるのが苦手な自分が、ここまで綺麗に起きられるのは有り難いが、毎日毎日寿命を縮めている気がしてならない。 体のダメージも半端ない。心臓は朝からバクバク連打するし、寝る前はあの音で起きるのだと言い聞かせる必要がある。 今日はさらに酷い。まだ耳に電子音が残っている。 起きてから30分以上立つ今でも続いているということは、病院に行くべきだろうか。 そんなことを思いながら、少年は朝食を取った。 カチャカチャと、陶器にフォークが当たる音がする。 そのほかにする音と言えば、テレビから聞こえてくる声だけ。ほかに音は無い。 2つの音は硬く、そして冷たい。 温かくない音は、普段なら交わることない静寂と溶け合って、部屋を一掃淋しいものに作り変えていた。 少年もまた、部屋の一部になっている。 表情なく朝食を食べ続け、ほかのことには見向きもしない。 せっかく点けたテレビにも背を向けている。 やがて、朝食を食べ終える。 早食いしたため満腹感は感じられなかったが、腹になにか入ったという感覚はあった。 少年は布巾で口を拭い、立ち上がる。食器を流しに置くとテレビを消した。 広い家だった。 それでいて、綺麗な部屋だった。 家中どこを見ても片付けられており、ゴミ箱も空っぽ。 本は背の順で本棚に収まっているし、食器は見栄えも考慮され、色ごと大きさごとに棚に重ねられている。 片付けるという言葉を知らない母親と、父親なので、腕のいい家政婦を雇った結果だ。 それが自分に遺伝しなかったことが少し残念なような、嬉しいような気がする。 少年は一度部屋を見渡し、異変がないとわかると、鞄を持って家を出た。 学校に向かった。 まだ、耳に電子音は、残っている。  
/372ページ

最初のコメントを投稿しよう!