4人が本棚に入れています
本棚に追加
その①室町幕府の政治システム
室町幕府には、将軍を補佐する役割として、三管領 四職(さんかんれい ししき)というポストが置かれていたのは、学校でも教えていると思います🏫📖✏
のちの徳川幕府でいう、大老(たいろう)と老中(ろうじゅう)、若年寄(わかどしより)などに相当するといってよいでしょう😃
三管領は、細川(ほそかわ)氏、畠山(はたけやま)氏、斯波(しば)氏が交代でその職につき、四職は、山名(やまな)氏、赤松(あかまつ)氏、京極(きょうごく)氏、一色(いっしき)氏となります。
『応仁の乱』(1467~77)は、四職の山名宗全(やまなそうぜん)と赤松満祐(あかまつみつすけ)が京都の町を焼け野原にしてまで争った戦いです〓
↑ここんとこ、テストに出るから要チェックね😉(出ねぇ~よ😱)
…以上が、当時の日本の首都だった京都の室町幕府の中央行政システムですが…。
では地方どうよ⁉
テレビもねぇ、電話も携帯もねぇ、FAXもコピーもなんにもねぇ~時代でしたからね~😃
最初のコメントを投稿しよう!