釣り竿編

4/5
前へ
/21ページ
次へ
メバル釣りに特化した竿 メバルロッドですが、竿の長さも大切なポイントです。 長ければ、飛距離、パワー申し分ありません。 しかし、キャスト(竿を振って投げること)しにくい場所でのアプローチの場合、短い竿のほうが的していると言えます。 竿にはそれぞれ特徴があり、投げられる重さや、ラインの太さなどが記載してあるので、自分のスタイルを参考に竿を選ぶのも重要なポイントです。 私の場合、メバルロッドのチューブラーを使いますが、8.2フィートと7.6フィートの使い分けをしています。 メバキャロやフロートリグを使う場合は長くハリの強い竿を選ぶほうがいいです。 プラグや4グラムまでのジグヘッドやソルトラバージグやメタルジグを使うなら7.6フィートあたりがオススメです。 3グラムまでのリグ(仕掛け)を多様する場合は7フィートまででも通用します。 ちなみに何故飛距離を出したいかと言うと、みんなが投げれるキャスト範囲は、誰にでも叩かれ、誰にでも釣られている魚です。仕掛にスレていたり、型が小さかったりと利点は少ないです。スレた魚(仕掛に違和感を持った疑い深い魚)をテクニックで釣る楽しさはありますが、少しでも大きい魚を釣りたい時は、遠くへ投げる必要があります。 これらに基づき竿の選択を行うと より楽しく釣りが出来ます。 ちなみに、チューブラーはティップ(穂先)まで中が中空になっていて、パワーはありますが、硬いものにぶつけた時の脆さはあります。 ソリッドはティップがガイドの先端から3~4番目あたりまで中身がカーボン(炭素)繊維で詰まっているので、ぶつけた衝撃には強いほうです。 どちらも、ぶつけないで大切に扱えば、長持ちして楽しく釣りが出来るでしょう。 これで竿のお話は終わります。 尚、竿は雷で感電したり、電線で感電したり、通電します。 キャストの際は上や後ろは必ず確認しましょう。 そして雷が光った場合は、即座に釣りを中止してください。 メンテナンスですが、主に大切なのは、糸を通す部分(ガイドリング)です。塩の結晶化や汚れなどが付着するので、ガイドリング本来の性能を損ないトラブルの原因になります。 濡らした綿棒などで拭き取ると汚れは落ちます。 竿を車に付けっぱなしにするのも好ましくありません。車内は夏場など締め切らなくても高温になり、竿に歪みなどが生じます。
/21ページ

最初のコメントを投稿しよう!

46人が本棚に入れています
本棚に追加