【※重要なお知らせ(過去資料)】

10/11
37人が本棚に入れています
本棚に追加
/831ページ
【質問広場について】   質問広場は、一般参加の初心者が疑問を解決する場所というのが基本です。   但し実態は違います。 初心者~中級者は質問広場には参加しないのがおすすめになります。   荒らさせておけば、最終的に規制強化へと移行するでしょう。 ここまで書くのは、コンプガシャ問題に対しての布石へと繋がります。   実はミニゲーム時代から参加していました。 ゲームを盛り上げるという意味で普通なら個人でも多少は盛り上げられ、それが集まるとサークルへと移行します。   これが全く機能しない… 無料ゲームから参加した立場からすると核になる無料ゲームが全く盛り上がらない現実に素朴な疑問を持ちました。 これが質問広場への参加のきっかけになりました。 盛り上がるゲームも有りますが…そちらは自然でした。 盛り上がらない原因を探していくと、 原因は質問広場へ行き着く事になりました。   質問広場は興味無かったのですが… 膨大な時間を費やす事で、色々な事が解りました。   実態は黒の温床です。   では…その理由を記載します。   質問広場の実態   質問広場は、個人やグループ(サークル,企業等)が参加している個人サークルのトピ別の集団回答が基本です。   この為、あらかじめ濃縮され結果が用意された状況で質問や回答をしています。 本質は釣りです。 当然、極秘で企業サイドの方も参加しています。   知識が無い初心者は叩かれる。 幸運な場合は機能して、居座り常連になる。 知識が有れば議論になる。知識が無ければ強烈に叩かれる。 企業サイドの人間は規制という形でバランスを取る。   現在も続いています。 初心者には高いハードルの場所で、 中途半端な知識で議論に立ち向かえば、 必ず負けるでしょう。 最悪は大人数に叩かれ炎上も考えられます。   でも良く考えて下さい。 質問広場の基本はどういう場所でしょう。   疑問を解決する場所です。 そもそも目的が変わっています。 質問をして回答者の意見が違う場合に議論が生まれます。 こういうのはグレーゾーンという、白か黒かでは判断が難しい内容の場合に、 質問広場の利用方法からずれて、議論に移行してしまいます。 良く有る事です。 解釈の違いに対して、議論をしても即解決にはならないでしょう。 これが結果的に炎上に繋がる場合が有ります。 こうなると…解決はしません。   これも覚えておきましょう。
/831ページ

最初のコメントを投稿しよう!