☆徳川家康☆

3/3
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/20ページ
未亡人は夫がいたということで、初心なお姫様より、女性として成熟してる。子供を生んだことがあれば、家康の子供を生む可能性は高い。 当時は子供を残すことは主のお仕事のひとつでもある事を考えると、子孫繁栄の為にそういう女性を選んだのかもしれない。 そう思うと、家康計算高いなあなんて思ってしまいます。 秀吉は良家のお姫様を側室にすることがとっても多い。 代表的なのだと、淀殿。 主である織田信長の姪で、信長自身の娘も側室にしちゃったりしてる。 親友の前田利家の娘を側室にしてたりもしてて、秀吉に仕えるという意思の為に娘を差し出したりしてるんだろうけど、なんとな~く秀吉は出自が低い分、側室には身分の高い女性を好んでいたような気がしてあんまり好感がもてず… それに比べると計算高くても堅実な家康のほうが、将来安定?な気がして、現代に家康と秀吉といたら、どっちを選ぶかっていったら家康を選ぶような気がします。 まあ、選ぶ機会はないと思いますが。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!