36人が本棚に入れています
本棚に追加
『宇喜多秀家』
関ヶ原の戦の後、宇喜多家は流人として伊豆諸島・八丈島へ配流となったと伝えられている。
歴史上初めての流人と云われる宇喜多秀家、しかしその実、八丈島への配流は宇喜多秀家自らが望んで住み着いたものであったという説が、まことしやかに語られているのであった。
八丈島では号を自身の剣の師匠にあやかり“二代目・桝田養太”を名乗り、剣の修行に没頭したとされている。
一説によると、嵐のために偶然島に立ち寄った福島正則の家臣に慈英大流剣術を教えた話や、八丈島の代官に浮応州の力を伝授した逸話も残っており、宇喜多秀家が後世に残した証は非常に大きいと云われている。
享年、没年齢不明。
一説では、その類まれな浮応州の力を以て不老不死となり、今も八丈島にて次代の慈英大の武士を待ち続けているとも云われている。
最初のコメントを投稿しよう!