【登場人物・後日談】

6/20
前へ
/20ページ
次へ
『井伊直政』 徳川死天王の一人であり、多彩な足技で人々を魅了した“赤い流星”こと井伊直政。 この武将は関ケ原の戦においても無論、その剛脚を活かして戦場を往来、戦の勝利に多大な貢献をしたと伝えられている。 “赤い流星”、“井伊の赤鬼”、などと恐れられたこの漢は関ケ原の地で敵として拳を交えた島津義弘と意気投合し、終戦後は武断派と文治派の垣根を取り払う役目に尽力したと云われている。 拳のみを用いる“撲針愚”を得意武術とした島津義弘に対し、足技のみを用いることにこだわった井伊直政、そんな彼が有した優れた身体能力が、今日のサッカーやテコンドー、セパタクローの原型になったという説も存在しているが、残念ながら今のところ確定的な証拠は発見されていない。 また一説では関ケ原の戦が勃発した二年後である慶長七年(1602年)に破傷風が元で死亡したと今日に伝えられているが、実際のところは諸説入り乱れており、正確な情報と決定するには至っていない。 これらの事情を総合し、前述したサッカー・テコンドー・セパタクローの原型となるものを伝えるべく、井伊直政は世界に飛び出したと考える学者も少なからず存在し、また別の説では名前を“桑登呂・刃爺那”と変えて生活をしていたという噂や、海賊を相手にする海上レストランを営んだという噂も諸説存在しており、少なからず謎の多い戦国武将として研究が進められている。 しかし― 紆余曲折あれ、この井伊直政はその異名・特徴通り、高速で時代を駆け抜けた武将であることには微塵の反論もないのであった。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!

36人が本棚に入れています
本棚に追加