鬼ごっこのルール

4/6
143人が本棚に入れています
本棚に追加
/164ページ
と少し解り難い説明をする伊良夏先生……でもリアリティうんぬんは、鬼が出て来ている時点で意味を成さない事を、このルールを作った人は解っているのか……? 「後はどうしてタッチ式じゃなくて鉢巻き式なのかはすぐに解るとは思うが……タッチ式だとタッチしたか、していないか、どう考えても揉めるに決まって要るからだ……」 確かに真剣勝負では熱く為ってタッチされたか何か分からないだろうし……嘘を言う奴も居るだろう……。 「そして逃げ役だけ鉢巻き式にしたら、今度は何としても鉢巻きを守る為に殴り合いに為るに決まって要る……特に男子ならそうだろ……だがそう為ると教育委員会に通る訳が無いし……女子はかなり不利だ……そこで装備ルールが導入された……そうなると怪我させない方が難しくなる……ならいっそ大怪我をさせては為らないというルールを作った方が効率が良いという事に為った」 何となく解る様な……解らない様な……。 「だがそうなると鬼が強すぎたのだ……更には鬼役より強い逃げ役が鬼役を文字通りの行動不能にする輩も要るに違いない……それで鬼役にも鉢巻き式を当て嵌めた……そして今の鉢巻きルール及び装備ルールに為った訳だ……私の説明は以上だ……後質問は?」
/164ページ

最初のコメントを投稿しよう!