創詩の魔術教室

9/22
5336人が本棚に入れています
本棚に追加
/104ページ
「え~、では。魔術教室を再開します」 「今度はちゃんと教えてくれるんでしょうね、謡手(ウタイテ)?」 「さあソウシ?今度逃げたら……炎熱閃光」 「わわわ分かったから!……じゃ、さっき俺とケイトで調べてきたんだが、多分今までの基本魔術を改良出来るぞ」 「え、どうやって!?」 「まぁ見ててくれ……そらっ『ウォーター・バレット』!」 右手を中庭の的に向け、術を唱える。すると、見る見るうちに手のひらに水の固まりが形成され、マシンガンのように連射された。的に当たった水の弾丸は、跡形もなく的を粉砕する。 「は……」 「え……」 「……『ウォルタ・バレット』って、こんな威力高かったか?」 「「今のが初級魔術!?」」 そう、この『ウォーター・バレット』は、元々初級魔術の『ウォルタ・バレット』だ。正しい語を使うだけで、こんなに威力が上がるとは……。 「わ、私も!えと、えと、『うぉーたぁ・バレット』……?」 疑問系で紡がれた術式は、フランの体を駆け巡り……。 ぷすんっ。 「はぇ?……うぅ」 「ふふん!今度は私の番ね!『うぉーたぁ・バレット』!」 ぷすんっ! 「なんで私たちにはできないのよ!」 「あれ……何でだ?ケイト!」 「うぃ……って俺水属性使えねえ!」 使えねえ……あ、そういえば。俺もケイトも、『ウォーター』から水をイメージできるからか? 基本魔術の術は、古代魔術とは違い深い理解などは必要ない。だが、術に対する正確なイメージが必要だ。『ウォーター』=水ということがイメージしにくいために、使用できないのかもしれない。 ならば、古代語をしっかり意味まで教えれば、古代語に確固たるイメージが沸くのではないだろうか。
/104ページ

最初のコメントを投稿しよう!