4、記憶に焼き付くアイデア

4/8
前へ
/18ページ
次へ
3、concrete(具体的であること) これは当たり前のように見えて、意外と盲点だったりします。 抽象的だとなぜいけないかと言うと、理由は二つあります。一つは理解も記憶も難しくなるからです。もう一つは抽象的であればあるほど、人によって違った解釈が可能になってしまうということです。 本文からの例を一つ挙げます。ノードストロームというアメリカの百貨店のエピソードには、 ・ライバル店で買った品物に対してギフト包装をした ・顧客のシャツにアイロンをかけた ・他店で買ったタイヤチェーンの返金をした など、日本の百貨店にも是非見習って欲しい、伝説じみた逸話が幾つもあります。こういったエピソードは間違いなく記憶に焼きつきますが、これらを「一流の顧客サービス」と言った瞬間に、覚えにくく、つまらない言葉になった気がしませんか?インパクトは弱く、その言葉で想像するのは人によって違います。 ちなみに素人の僕が書くのは大変恐縮ですが、優れた俳句や短歌も得てして具体的であると思います。 もともと17字や31字しか使えないのに抽象的な言葉だけで埋めれば、ふわふわと言葉が浮いているだけの空虚なものしか残りません。 伝えたいことが愛や希望、美しさ・・・その他何だったとしても、それを具体的な状況や行動やものに落とし込むことで、初めて人の記憶に残り、作った人の思いに共感できる作品が生まれるのだと思います。 芭蕉の、 『夏草や 兵どもが 夢の跡』 という有名な句がありますが、夏草が生い茂っているという具体的な事象から、見事に栄枯盛衰を連想させてくれます。これを、 『繁栄は 永遠になど 続かない』 なんて詠んでも、何の感慨も湧かないわけです(笑) と分かってはいますが、自分ではなかなか作れないんですよ!!
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!

189人が本棚に入れています
本棚に追加