第一話 ツルギの少女

4/7
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
「轟天流、大石轟児、参る」  低い居合腰に構える小夜に対し、大石は高所から相手を威圧する八双の構えである。  大石は刀を抜いてすぐさま右足を後ろに引き、右拳を顔の横に持っていった。  左手は無用の長物と化した鞘を捨て、刀の柄の端近くをがっしと握る。  戦国の世で鎧武者達が好んで使ったという、介者剣術に近い構えである。  大石の長身も相俟って、相手に与える威圧感は並たいていのものではない。  彼の学んだ轟天流では、この雲を突くような高い構えから、『牛歩』と呼ばれる大きく果敢な踏み込みによって、袈裟掛けに相手の左肩口へ斬り落とす剣を基本としてる。  落雷の如き剛剣は、目の前の少女の腕力で止められるものではない。受け流されることはあるかもしれないが── (問題はそこだ)  こちらの剣を受け流して、泳いだ体を斬る。そういった後の先の技を大石は危惧していた。  特に相手は居合の使い手。居合は刀を鞘に納めた状態、すなわち不利な構えから始まる剣である。相手に先手を取られたうえで、これに打ち勝つことなど、想定の範囲内であろう。  居合は後の先が得意、これが大石の立てた見解だ。 (だから、先手はくれてやる)  長身と、重力に逆らわぬ切り落とし、さらに独特の踏み込みにより、剣の届く間合いは圧倒的に大石が有利。先手を取り優位に立とうとするのは当然と思われる。  しかし大石はこれを捨てた。思い切った決断を下したのである。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!