雷一族

2/3
前へ
/207ページ
次へ
  戦乱。 宦官や一部の権力者以外の誰もがそう感じたのは、太平道という宗教組織が各地で一斉に蜂起した時だった。 信徒を三十六の方(ホウ)という教区に分け、教祖の張角(チョウカク)がその方に檄文を飛ばすことで、同時蜂起を可能にした。 宦官たちはただの反乱としか見ていないが、実力者はそうとは見ていない。 後漢朝廷の力は失墜したのだ。 太平道は後漢に取って代わり国となろうとしていた。 だから同時蜂起という馬鹿げた所業を可能にした。 民は、もはや朝廷の存在を認めてはいない。 戦乱だった。 戦火は広がり続けた。 太平道の信者は皆一様に黄色い頭巾を被ったことから、黄巾党と呼ばれた。 見かねた朝廷は官軍を派遣した。 左右中郎将(サユウチュウロウジョウ)である皇甫嵩(コウホスウ)と朱儁(シュシュン)を大将に、各地で迎撃と殲滅を命じる。 その中にはまだ若い曹操(ソウソウ)、孫堅(ソンケン)、劉備(リュウビ)の姿があった。
/207ページ

最初のコメントを投稿しよう!

524人が本棚に入れています
本棚に追加