『アニマルウォーズ』の用語一覧

1/2
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

『アニマルウォーズ』の用語一覧

会話などに出てくる用語などを簡単にまとめました。 アニマルズ 動物に変身出来る者達の総称。 幼い頃に動物の遺伝子を移植されてこの能力を身に付けた。 主にノーマル・アニマルズ、エインシャント・アニマルズ、アニマル・フューザーズの3種類が存在する。 ノーマル・アニマルズ ほとんどのアニマルズに該当する。 オオカミやクマなど、一般的な動物に変身する。 エインシャント・アニマルズ 相沢雄介が該当する。 恐竜などの太古の動物に変身する。 アニマル・フューザーズ 白浜翼と波川和也が該当する。 2つの動物の遺伝子を組み合わせる事により、伝説の生物に変身する。 パーシャル・チェンジ 体の各部位だけ、動物に変身させる行為。 (例えば尾崎充は爪が鋭くなる、水野流香は腕が翼になるなど) 習得するのに、練習が必要。 ネイチャーズ 自然の力を使う事ができる者達。 国際警察のエリート集団で、その能力を生かして様々な事件を解決している。 莫大な費用が掛かるため、メンバーは少ない。 ドルフィン・スマッシュ 国際警察の設計士・整備士を担当している森山亮と小杉光男が設計した潜水艦。 先端がドリル状になっており、2本のアームがついている。 中は少し狭く、5人しか乗れない。 邪馬台国の衛兵に撃沈された。 スーパー・コンドル 国際警察の設計士・整備士を担当している森山亮と小杉光男が設計した小型ジェット機。 亮曰く、陸・海・空を制す。 バミューダトライアングルまでに広一達を乗せた。 スカイボード アメリカが開発した守専用の空飛ぶボード。 見た目はサーフボードで後ろ側にジェットエンジンが付いている。 動力は守の炎。 ツィオウ 国際警察に敵対する犯罪組織。 the world in our utopia(我々の理想郷の世界)の頭文字を取ってツィオウと名付けられた。 現在は首領である波川和也、仙道正士、薄野仁、高城竜馬、横矢直樹、相沢雄介、陀与、ジャン・ティーチ、瀬戸達之の9人いる。 身代わり人形 薄野仁が開発した発明品。 バッチになっており、遺体に付けると付けた者の姿に変わる。 ブラックビアード号 ジャン・ティーチが乗っている真っ黒な海賊船。 直訳すると、黒髭。 邪馬台国 海底に存在する王国。 陀与の悪政によって、壊滅気味になっていたが、充達の活躍によって活気を取り戻した。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!