俺は俺。でもここは何処?

4/42
47643人が本棚に入れています
本棚に追加
/1048ページ
 こんな意味不明な場所に来て、ふと思う。  「果たしてここは地球上なのか」、と。  馬鹿げた考えなのは、分かってる。  でも、この村に居た何人かの人間と会話をして、悉(ことごと)く何処か話が噛み合わなかった。  しかし、精神異常で勝手な妄想を繰り広げている人達には見えなかったし、村の人達の会話はきちんと整合性を保って行われていた。  だから、それは違う。  妙な宗教団体に、村人全員で入っているのだろうか?  それも違う様に思える。  この村の人達から、そんな弱さは感じられなかった。  至って逞しく、健康的に、自給自足の生活を続けている様にしか見えなかった。  分からない。  だからこそ、その可能性が頭から離れない。  俺と村人達とのズレが、あまりにも一定なんだ。  ここまで来ると、「俺の方がズレている」としか思えない。  ギギィ、と木が軋む音と共に、突然外の光が入ってきた。  扉が開かれたらしい。  そして似た様な音が再度鳴り、その光が収まる。 「こんにちは」  透き通る様な、若い女性の声。  牢屋の中で横になって目を閉じていた俺は、むくりと起き上がり声の主を見る。  腰まで伸びた、艶のある黒髪。  大きな黒目に、スッと通った鼻筋。  血色の良い、小さな唇。  身長は百六十程度だろうか。  ワンピースを簡略化した様な服を来て、こちらを物珍しそうに見ている。 「……こんにちは」  とりあえず、挨拶を返した。 「………」  しかし、無言。  相変わらず物珍しそうに、こちらを見ている。 「あの、何か……?」  このままでは居心地が悪いので───いや、もっと居心地が悪くなるので、俺の方から話し掛けた。 「うん」 「………」  「うん」では何も分からない。 「……何か、俺に用事があるんですか?」  今度は省略せずに言ってみた。 「お父さんが『素性の知れない男を牢屋に入れたから、近付くなよ』って、私に言ったの」 「貴女を心配したお父さんの気持ちを、無下にしないであげてください」  その「素性の知れない男」って、明らかに俺の事じゃないか。 「フフフ、大丈夫。だって貴方、危ない感じが全くしないから」  明るく笑って、目の前にやって来た女性は言った。
/1048ページ

最初のコメントを投稿しよう!