軍需工場だけが、まともな職場だった

3/5
前へ
/31ページ
次へ
寮費はタダだった。 寮食は確か、朝2銭、昼・夜5銭だったと思う。これは、通勤者は弁当持ちだから、不公平緩和のためである。どうしてどうして、2銭なら、ごちそうである。 軍需工場は、軍の特配があるから、食料は豊富である。 朝は飯と汁に漬け物だけである。 昼夜は、もう一品つく。昼食は弁当仕立てになっている。 その一品は、煮魚だったこともあるし、芋だったこともある。旗日は、ややごちそうだった。 また、多少のメリハリをつける試みだろうか、芋ばかり3日続いて、4日目はライスカレーだったりした事もある。 ライスカレーは、それが洋食だと言うだけで、なんとなく華やいだ。 とりあえず、軍需工場は、食事は充実していた。米が配給になったのが1941年、1945年には、ほとんどの食料は配給になった。 米の配給は、工場敷地外では遅れに遅れ、代用の雑穀が配給されていたりしたが、軍需工場では、1944年春まで、米100%だった。以後、麦が混じり始めたが、麦だけの麦飯にはならなかった。粟・稗どこの話かだった。 その寮食を今復元したら、こんな粗末な食事しか与えずに働かしたのかと、今の子は驚くに違いない。 朝鮮から来た、最貧困層は、それを有り難がったのである。 一品と言った。 その一品が卵焼きで大根おろしで食べる日なんかは、王侯貴族の気分であった。 但し、朝鮮人だけではない。日本人も、寮へ入ってでも夜学で勉強したい子は、似たような境遇の子だった。 家にいれば、水くみから始めて、稗飯が炊き上がるまでに、二時間は必要である。 ここ、工場の女子寮では、退勤後、体だけ食堂へ持って行けば、もう、名札付きの盆の中に、夕食があるのである。 天国だった。 不謹慎かも知れないが、戦争が長引くことを願う気持ちさえあった。戦争が終われば、この天国は消えると。
/31ページ

最初のコメントを投稿しよう!

63人が本棚に入れています
本棚に追加