ハナミズキ

2/3
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
オレの名前は花田水生。 水生と書いて「みずお」と読む。 どうして「水に生きると書いて「みずお」と読むのか? しかも本来「水生」とは「すいせい」と読み、一般的に水中に植物が生えることを示す。 「そんなこと知らないわよ。 アンタの父ちゃん中卒でバカなんだから仕方ないでしょ」 母、末子(まつこ)はいつものようにテレビの前で堅焼きせんべいをほおばる。 …アンタの夫だろ。 ってかこんな序盤の部分で「アンタの父ちゃん」とか言うとなんか複雑な家庭環境とかみたいで読者が混乱しちゃうだろ、とか思いつつも俺はため息をつく。 「うるさいわねぇ、 そんなことで読者混乱しないわよ」 「あの、基本的に「」付いてない普通の文章は俺の心的なヤツだから読まないで」 いや、基本的に「読者が…」とか文章で述べている時点でおかしいのだが… 「『読者が…』って何よ? 『読者が…』だけじゃ伝わらないわよ」 「いや、そこセリフじゃないから。 あの、キーワード的なカンジで「」使っただけだからね?」
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!