第一章「遣らず雨」

2/8
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/51ページ
 「おはよう。佐保、竜田。」  青年が誰にともなく話し掛けると、犬などどこにもいないのに、僅かにそれに応えて唸るような声が境内に響いた。  ここは双姫神社、青年の名は日高昴といって、口の利けるものもそうでないものも、等しく彼を“昴”と呼んでいた。 年の頃は20と少しで、身長は170㎝そこそこ、色白の肌に細身の体。黒く短い髪は緩やかに流れ、瞳は丸みを帯びつつも切れ長で、とても凛々しい印象を与える。  だがその一方で昴は、女性ですら持ち得ないほどの美しさも兼ね備えており、それが世間の知るところとなればどれだけ騒がれたか、到底知れたものではなかった。  「雨が来るのぅ、昴。」  拝殿の縁側を歩く彼に、どこからかそう話し掛ける声がした。小さな子供のようでいながら、とてもゆっくりとした古風な話し方。  だが周りを見渡せど、やはりその姿はない。いくら犬の唸り声がしようと、はたまた子供の声が聞こえてこようと、双姫神社はただ静かに佇むだけ。  天から覆いかぶさるような木々と、古さゆえに全体的に黒ずんだ拝殿と、誰も立ち入れぬ本殿。朱塗りの鳥居はもはや剥げかけ、阿吽の狛犬は苔むしている。  そこに小さな稲荷の社も控えてはいたが、その様相はなんら変わらず、青葉闇に湿っぽい土の匂いが、辺りを満たすばかりだった。 「…あまりいいものではないね、ひこばえ。」 「難儀よのぅ。さほど遠くはないぞ。」 「仕方ない。」  昴は諦めて小さくため息をついた。  卯月も終わりになって、空はとても晴れ晴れとしていて暖かいのに、木々の重なった枝の下は湿気と相成って余計にひんやりとしている。  ぞくぞくとする心地は、周りが穏やかであればあるほど不穏を増す。 「さて、それじゃあ雨が来る前に用事を済ませておこうか。」  昴は嫌な鳥肌を覚えながらも、拝殿の正面に回ってその中へと足を踏み入れた。  境内の土と同じくらいにじめじめとした冷たい畳のその先に、神棚がきちんと据えられている。その中心の鏡が映すのは俗世間ではないのだから、少しの曇りは気になるまい。
/51ページ

最初のコメントを投稿しよう!