本文

2/2
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
「お客さん、お客さんってば。こっちですよ」  治安の悪い裏通りを歩いている時、分岐した暗闇から老婆の声がする。いや、都会の暗闇に凄む魔物の類か? 「怖がらないで。彼女にフラれてムシャクシャしているでしょう? 世の中の女どもに仕返ししてやりたいと、心の底で思っていなさる」  図星だった。思わず足が止まる。 「いいものがあるんですよ。そんなお客さんが満たされるもの……」 「満たす、だと?」 「ええ、そうなんですよ。ささ、こちらにいらしてくださいな」 「お前の方から出てこい。そんな暗闇に足を踏み入れるものか」 「そうでございますか。残念です。罪を犯すことも出来ず、女どもを未来永劫、ただ眺めているがいい」 「貴様」  元々フラれたばかりだ。カッとなって、足を踏み入れて行く。 「ようこそ、いらっしゃいました」  蝋燭一本の明かりに、頭からボロを纏い、何かに腰かけている老婆が浮き上がる。 「俺に何を売り付ける気だ」 「これでございますよ」  シワだらけの両手のひらに載せ、捧げるように老婆は私に見せた。 「色えんぴつ? それも、ピンク一本じゃないか」 「それはえろ鉛筆って言うんですよ。線をなぞると、いやらしいタッチで描くことが出来る代物です。それで思うがままに、貴方の女性を描けばよろしい」 「そんな事が出来るのか?」 「実際に試されると良い。ほうれ、描いてみなされ」  老婆が立つと、木箱の上にまっさらな紙が現れる。  私は鉛筆を奪うと、紙にしがみ付くように描き出した。  それから暫くして、ボキッと芯が折れたのをキッカケに、私は我に返り、立ち上がった。 「これはお返しします。でも、代金は払わせて貰うよ」 「お気に召しませなんだか?」  鉛筆が老婆の手に戻る。 「違うんだ。婆さん、目が悪いんだな」  私は蝋燭を紙に寄せる。 「ほう、これはまた」 「幾らだい?」 「魂の半分……と言いたいところですが、貴方様から頂戴する訳には参りません。残念ながら、闇に導けなかった」  ──暗闇を出ると、元の薄汚れた裏道だった。  あの場で服を着た清楚な女性を描いてしまった私は、自分に失望し、そして悟ったのである。 了
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!