ナミウズムシ

1/2
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/14ページ

ナミウズムシ

通称プラナリアと呼ばれる生物です。 淡水に生息する、扁形動物です。 彼らの最大の特徴は、半端ではない再生力です。 体を真っ二つにされると、一匹のプラナリアが二匹に増えます。 切れば切るほど数が増える、そんな生物です。 頭だけを縦に切り、尻尾はそのままにすると頭が大量にあるプラナリアが出来上がります。 尻尾でも同様です。 頭の数だけは八岐大蛇、尻尾の数は化け猫と同じに出来ますが、顔は少々マヌケなので威圧感は全くありません。 切断に対してはほぼ無敵な彼らにも、弱点はあります。 彼らは綺麗な水でしか生きていけないので、汚い水に入れるとすぐに死に、溶けてしまいます。 また、カニなどの餌になるので、天敵も多いです。 彼らは扁形動物(真っ二つした時の断面で判断)、哺乳類や鳥類と比べれば明らかに弱い生物ですが、彼らには学習能力があるそうです。 それによって得た知識は、切られて増えた個体にも備わります。 ちょっと信じにくいですが、生物なんて分からない事の塊なんですから、存在していてもおかしくはないでしょう。
/14ページ

最初のコメントを投稿しよう!