太刀

1/1
前へ
/78ページ
次へ

太刀

■分  類■ 片手/両手剣   ■原 産 国■ 日本   ■使用年代■ 12~14世紀   ■全  長■ 標準70~110cm程度   ■重  量■ 0.8~1.5kg程度     通称「日本刀」。 刀身は細身でゆるやかに湾曲している。 14世紀以降に生産された日本刀の一種「打刀」とは別物。 基本的に打刀よりも大型で、反りも大きい。 刀身は片刃。   刃渡り60cm以上90cm未満が「太刀」、30cm以上60cm未満が「小太刀」、90cm以上が「大太刀(野太刀)」と呼ばれる。 最大で3m近い全長を持つ太刀が存在した記録があるが、ここまで大型になると余程の猛者でもない限り普通に振るえず、槍のように使用されたと言われる。   日本刀の特徴として、切断力を重視したため長期戦に弱いことが知られている。 血液に含まれる油脂が原因で、数人斬れば切れ味が大きく減衰するのである。 日本刀は武士の象徴、平時の護身用、首の刈り取りといった副次的な目的で携行され、戦場での主武器はほとんど槍だったとされる。   太刀は戦乱の時代に活躍したが、室町時代に入り平和になるとその大きさが災いし、衰退してしまう。 代わりに台頭したのが適度な長さを持つ「打刀」である。  
/78ページ

最初のコメントを投稿しよう!

24人が本棚に入れています
本棚に追加