麻雀大事典

3/7
前へ
/7ページ
次へ
麻雀の進め方2  場所決め 最初に誰がどの席に座るかを決めます。まず、「東」、「南」、「西」、「北」の牌を一枚ずつ出します。牌を伏せてどれがどの牌かわからないようにかき混ぜます。そしてこれを順番に引きます。かき混ぜた本人は最後に残った牌をとります。全員が牌をとったら、「東」を引いた人が好きな場所に座ります。「東」を引いた人を「仮東」と呼びます。「仮東」の席が決まったら、他の人も麻雀の方角に従って着席します。  親決め 麻雀には親と子があります。最初の親のことを「起家(チーチャ)」といいます。起家決めは、仮東の人がサイコロを振ります。仮東を一として反時計回りに数を数えます。そのサイコロの出目の場所に座っている人が起家となります。  洗牌(シーパイ) 洗牌とは、牌をかき混ぜる事をいいます。麻雀に使用する136牌すべてを取り出し、卓上に出してすべて裏返しにして、かき混ぜます。  山の積み方 まず、裏返しになっている牌を17枚拾い、一列にして手元に寄せます。次にもう一度同じことを繰り返してください。そして、二段になるように乗せます。  配牌(ハイパイ) まず、親の人がサイコロを振ります。親を一として、出た目の数だけ反時計回りに数えます。その人の山からとり始めます。つぎに、その山の前に座っている人から見て右側から、サイコロの目と同じ数だけ牌山を切り離します。さらに、切り離した右の山を左から7枚のところで切り離し、残った右の山を、その人の右の人の山の左端にくっつけます。 山を切り離したら、まず親の人が、切り離した山の左の山の右から、4つ(上下2牌ずつ)をとります。続いて麻雀回りに従って各3回ずつとってください。そして、親が上の2枚を一つとびに取り、続いて南家→西家→北家の順番に一つずつ取れば完了です。  ドラ表示 配牌の取り始めと反対方向の牌(7枚×2段=14牌)を王牌(ワンパイ)といいます。王牌の取り出し口から数えて3番目の上段の牌を表向きにします。これをドラ表示牌といいます。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!

5人が本棚に入れています
本棚に追加