399人が本棚に入れています
本棚に追加
丹永三年(1184年)、正月二十日。
木曾義仲(きそよしなか)、敗死。
その四ヶ月後、人質として鎌倉に入っていた嫡男・義高は脱出を図るものの、入間川にて追いつかれ、惨殺される。
享年、十二歳。
それは、仕方がないことだと、誰もが思った。
残された幼い姫のことは、幼いから、何もわからないだろう、すぐに忘れるだろう、と誰もが思った。
しかし、何もわからぬ、と思われていた幼き姫は、その日から、水を飲むことも、食を取ることも忘れ―闇だけを、見続け始める。
「何故に、生き人は忘れるかのう」
幼き時、自分が漠然とであるが、様々なことを感じ取っていたことを。
大姫の『記憶』を読み取った夢織姫は、小さく呟いた。
そうして、彼女は織り始める。
幼き少女を、再び現(うつつ)に帰す、優しくて残酷な『夢』を。
パタパタと、自分の後を追ってくる足音を感じながらも、大姫は走り続けることを止めなかった。
いくら走っても、あるのは闇ばかりで、自分が捜す義高の姿は見当たらない。
(どこにいるのかな? 大姫に意地悪するために、隠れているのかな?)
それでも、大姫はあきらめることなく、捜し続けた。
それにいつも、義高は大姫に意地悪だった。
初めて出会ったのは、一年前の夏の初め。
「ほら、この方が姫のお婿さんである、志水(しみず)冠者(かじゃ)、木曾義高様ですよ」
母の部屋の居間に訪れた、直垂姿(ひたたれすがた)の少年を、母はそう言って、大姫に紹介してくれた。
木曾と言うところから来たという少年は、切れ長の目で、鼻筋はすっと通っている、母曰く、『源氏の血筋で、凛々しいお顔立ち』をしているらしかった。
大姫が、この少年について知っていることは、二つだけだった。
木曾、という所に住んでいた、自分より五つ上の、十一歳の少年で、自分のお婿様として、鎌倉に来たということ。
最初のコメントを投稿しよう!