5人が本棚に入れています
本棚に追加
豊後大友家は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の被官で、『無双の寵仁』と呼ばれた左近将監能直(さこんのしょうげんよしなお)を祖とする。
豊後守護の任を賜った大友家はそれ以来多数の分家を生み出し、幕府への奉公と一族の繁栄に務めてきた。
しかし、その鎌倉幕府もやがて滅ぶ。
続く建武の時代、皇家を中心とした新体制に反旗を翻した足利尊氏は、皇家の新田・楠木らの軍勢に敗れ、京よりここ九国の地に落ち延びてきた。
九国の地を代表する御家人、大友・小弐・島津らは足利尊氏に力を貸す。強力な助勢を受けた尊氏は重来、京洛は再び激戦の舞台となった。
この戦いを制し、尊氏が京に室町幕府を打ち建てたのは広く知られるところだろう。大友家はまたしても幕府樹立の功臣ということになった。
しかし、西国の地力侮り難しと見た幕府は逆に九国の諸侯を警戒、新たに九州探題職を創設し、今川了俊などの要人を配して九州の統制に心血を注いだ。
最初のコメントを投稿しよう!