ハピナス概論

2/2
155人が本棚に入れています
本棚に追加
/98ページ
差別化、育成方針について さて、ハピナスの特徴であるノーマルタイプの特殊受けに着目した場合、何匹か同じようなポケモンがでてきます。 具体的にはカビゴン・ポリゴン2・ラッキーです。 これらとの差別化を考えながら育成方針について固めていきます。 まずは一番簡単なカビゴン。 特殊ATと物理AT、高速回復技の有無、特性による耐性、速さなどぶっちゃけ意識しなくても差別化されます。 逆に共通点は特殊耐久が高いノーマルタイプくらいです。 次にポリゴン2。 特殊耐久はハピナスが圧倒的に上ですが、物理耐久はポリゴン2のほうが圧倒的に上です。 また火力もポリゴン2のほうが高いです。 技についても範囲・回復技・異常技の面からほぼ同じ。 現環境でハピナスよりポリゴン2をよく見かけるのは特に火力の面から起点にされにくいからというのがでしょう。 ただポリゴン2では雨グドラの珠ハイドロポンプを2発耐えるのがキツいです。 またポリ2は大文字が使えないのでナットレイ・ハッサムにじり貧で耐雨性能に欠けます また特性によりハピナスは耐久ポケの弱点である状態異常に強く、ほぼ進化の奇跡固定になるポリ2と違い持ち物が自由です。 最後にラッキーです。 奇跡ラッキーは特殊耐久・物理耐久ともにハピナスを上回ります。 特にガブの逆鱗を2耐えする物理耐久は注目、ハピナスではかなり辛いです。 進化前後なので特性・技もほぼ同じ 耐久力はラッキーの完勝です。 差別化点は火力です。 ラッキーの特攻は35 ハピナスが75 ラッキーは地球投げと毒々以外にまともな攻撃手段がなく、起点にされやすいです。 再生回復もちで毒が効かない相手やHP204以上のポケ身代わりであっさり起点にされます また地味に地球投げラッキーは甘えるを使えません 以上よりハピナスを採用するにあたっては ・火力 ・対雨性能(特殊耐久) ・炎技 このあたりを意識することになります
/98ページ

最初のコメントを投稿しよう!