主な登場人物

2/2
1465人が本棚に入れています
本棚に追加
/1011ページ
鷹司信子(たかつかさのぶこ) …本作の主人公。五代将軍・綱吉の御台所。父は前左大臣・鷹司教平、母は側室・冷泉氏。京の都から期待を胸に江戸にやって来るが、悲運な運命に巻き込まれてゆく。 徳川綱吉(とくがわつなよし) …江戸幕府の五代将軍。徳川家光の四男。 「生類憐みの令」を掲げ『 犬将軍(犬公方) 』と呼ばれる。 桂昌院(けいしょういん) …綱吉の生母。もとは三代将軍・家光の側室 “ お玉の方 ” 。 お伝の方(おでんのかた) …綱吉の側室。黒鍬者の小谷権兵衛の娘。鶴姫、徳松の母。後に『 小谷の方 』と改名する。 飯塚染子(いいづかそめこ) …綱吉の側室。飯塚正次の娘。公家・正親町実久の娘分。故あって柳沢吉保の側室に下げ渡されてしまう。 右衛門佐(えもんのすけ) …上臈御年寄。元の局名は『常磐井』。後に大年寄として大奥を支配する。 大典侍(おおすけ) …綱吉の側室。桂昌院派によって大奥に招かれ、綱吉の寵愛を受ける。 新典侍(しんすけ) …綱吉の側室。豊岡氏の娘、日野大納言の養女。信子・右衛門佐派によって大奥へ招かれる。 万里小路(までのこうじ) …信子付きの上臈御年寄。江戸にての信子の理解者であり、策略家。 伊豆局(いずのつぼね) …信子付きの御年寄。信子のことを哀れみ、誰よりも(した)っているが…。
/1011ページ

最初のコメントを投稿しよう!