草廬

2/21
242人が本棚に入れています
本棚に追加
/590ページ
元亀3年(1572年)4月 京の東山でも、肌に当たる風が、幾分和らいできた。 田んぼの畦道には、土筆やふきが、暖かい陽光を浴びて、この2~3日の間に随分と丈を伸ばしている。 東福寺の寺内町から、少し外れた片田舎にある、小さな庵の中からは、女達の元気良い声が聞こえて来た。 「そろそろ良い?」 小春が、くたびれた布を腕の中に抱えて、竃の上に据えられた、土鍋の中を覗き込んでいる。 なみも土鍋に近づき、中を覗いてみた。 「そうねぇ…」 なみは、木のしゃもじを取り上げると、鍋の中へ突っ込んでこね回してみる。 土鍋の中には、薄白く濁った液体が入っていた。 なみがしゃもじを持ち上げると、その液体は、つつぅっと糸をひいて土鍋の中に垂れ落ちる。 小春が目をくりくりさせて、なみを見上げた。 「どう?」 「うん、もう良いでしょ。」 「わあ!」 小春がうれしそうに歓声をあげる。 「どれどれ。」
/590ページ

最初のコメントを投稿しよう!