1 自分自身を説得するトリック

2/2
前へ
/206ページ
次へ
_  何処かの美男・美女の様に、単にコマーシャルの台本通りに演技している訳ではないのだ。  イェール大学のC・I・ホブランドの試みた実験結果にも、この事は端的に示されている。  学生のグリープを二つに分け、聴衆の前で一定の文章を朗読させた所、明らかに聴衆の反応が違っていた。  単調に草稿を朗読したグループよりも、抑揚をつけて演説したグループの方が、ずっと聴衆の共感が大きかった。  この結果は、前者のグループに比べて、後者のグループの学生の方が、自分自身を説得していたからに他ならない。  一つの役割を、与えられたままに演じていたのでは、単なるルーティン・ワークにしかならない。  役割を与えられた時点から、それに伴う価値までも信じるようになる時点に至る迄には、かなりの距離がある。  この距離を埋める事が、役割を自分自身の物にして、自主性を持って仕事に打ち込む原動力になる。  それには、まず自分自身を説得し、役割をより完全な物にする努力が必要である。  歌舞伎の女形(おやま)は、稽古が始まると、日常生活においても、女としての生活を始めると聞いている。  真疑は定かではないが、与えられた女としての演技を、観客に納得させる為には、まず自分自身を女だと納得させなければならない。  その為の手段だとしたら、この話は極めて理に叶っていると言えよう。 _
/206ページ

最初のコメントを投稿しよう!

175人が本棚に入れています
本棚に追加