中岡慎太郎

2/7
前へ
/7ページ
次へ
幕末の志士の生き様が好きでそうありたいと思ってきた。 幕末の志士といえば坂本龍馬、西郷隆盛、桂小五郎、高杉晋作の名前がよくあがる。幕末好きの人と話をすれば長州好きであれば吉田松陰、久坂玄瑞などか。 中でも龍馬名前は異様にデカイ。他の志士とは別格で幕末=龍馬のイメージは拭い去れない。 坂本龍馬の小説等を見ると二つに部類に別れる。一つは司馬遼太郎の竜馬がゆくでの「幕末は龍馬がやった」というもの。 もうひとつは龍馬は何もしていない。土佐を脱潘して薩長同盟の裏書をしたというだけのもの。 ほとんどが前述のものだが。 というのも「竜馬がゆく」で龍馬のイメージが定着して以後の作品はこれを言わば教科書のようにして書かれたものばかりだからだ。 このことに関して司馬先生自身が自分の作品が後の歴史の教科書となり少なからず誇大したイメージを残したことに責を感じているという主旨の記事を読んだことがある。 確かに「竜馬~」は龍馬をよく書きすぎている。史実に基づいて書くことで知られる司馬先生にしてはこの作品だけは主観が入りすぎてフィクションの要素が強い気がする。そこで中岡慎太郎。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!

8人が本棚に入れています
本棚に追加