ちっちゃなミィちゃん

2/2
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
   赤い絨毯 真っ赤なランドセルから白い細い手と小さな靴が生えている。  ランドセルを背負ったミィちゃんを後ろから見たら、誰もがそう思った。  体の小さなミィちゃんは、スッポリとランドセルに隠れてしまい、 ミィちゃんだか、 ランドセルだか分からなくなってしまう。       地上スレスレに浮かぶランドセル、見る角度によれば、そういう風にしか見えない。 ミィちゃんは小学一年生だ。 クラスで、いや、学年で一番体が小さい。 そのために、いたずらっ子にチャチャを入れられたりもするが、けして泣いたりはしない。 そんなときには、キッと睨みつけてやれば、相手はビビるということを知っている。       子どもにしては整った顔立ちで、鼻は細めで高い。 眉は薄くもなく、こけしのように、筆で描いたような面もちがある。 口は大きめであるが、だらしなく開くことはない。 目はあくまで切れ長であるが、けして細くはない。 そして、奥二重である。 そういったパーツが卵形の輪郭に収まり、額は、富士額とまでは言わないが、確かに、かわいい程度の広さは保たれ、それは、たいそう律儀そうな形をしている。 そして、こじんまりとした耳には、お母さんが刈ってくれた、おかっぱの髪が、ちょうど良い塩梅にかかっている。 そんな、体のわりに大人びた顔立ちが、相手を威圧するのかも知れない。 映画「ジョゼと虎と魚たち」の、主人公ジョゼの少女時代を演じた女の子に似ている。 施設を脱走したときに、「うちが、今日からあんたのお母ちゃんになったる」(セリフはうる覚え)と言ったときの目がミィちゃんそっくりだ。 家は、あまり余裕のある家庭ではない。 母親は、製材所でパートとして働いている。 父親は、ここではそのことには触れないでおこう。 ミィちゃんは、 お母さんが大好きだ。 妹ができたときには、お母さんに誉められたくて、見よう見まねで、オムツ替えも手伝った。 ミィちゃんの好きな匂いは、アスファルトの匂いと、お母さんの務めている製材所のおがくずの匂いだ。 学校の帰りに、ちょっと遠回りしたら、お母さんの居る製材所に行ける。 ホントは毎日行きたいけど、叱られるから、行かない。 でも、寂しいときには行ってしまう。 そんなとき、 お母さんはいつも困った顔をした。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!