島津家久、大坂への激闘。~夏編~

2/3
1281人が本棚に入れています
本棚に追加
/727ページ
慶長二十年(1615)夏、大坂夏の陣が勃発した。 薩摩の島津家久の下にも、幕府から参戦命令が届く。 家久「……よし、次こそは……」 家久は雪辱に燃えていた。 今度こそ大坂で戦果を挙げ、島津家久此処にありというのを世間に示さねばならない。 そして1615年4月8日。 幕府より島津家久へ、正式に出陣の下知が下った。 家久「前回と同じ轍は踏まん!!まずは九州中の港で、大船が入港出来る港を調査だ!!」 家臣「おおッ、今回は下調べも念入りですな!!」 家久「当たり前だ!!あと、連れていく兵士は精鋭中の精鋭にしろ!!」 家臣「ははッ!!」 家久(……今回は大丈夫だろう) ――同年5月5日。 薩摩国、鹿児島。 家久「……船の準備はどうだ?」 家臣「平戸の釜田浦で、大船の確保完了しました!!」 家久「よし。兵士はどうだ?」 家臣「精鋭部隊13800人、命令一下でスグに出陣出来ます!!」 家久「よくやった!!出陣だ!!!!」 そしてその数日後。 肥前国、平戸釜田浦。 家久「着いたぞ!!早速船に……」 家臣「殿!!ご友人の山口直友様より、お手紙が……」 家久「……ん、なになに……? 『5月9日に大坂落ちたよ(^O^) せめて早く来て、家康様に挨拶でもした方が良いんじゃない?』 …………マジで?」
/727ページ

最初のコメントを投稿しよう!