悟りの教示者

2/36
前へ
/46ページ
次へ
何気ない日の事だった。 大学生と名乗り、自由人生を謳歌しているボクにとって、転機と思えるニュースがあったのは。 「マジック・ザ・ギャザリングで大会やるらしいぞ」 古くからの友人ではあるが、高校時代は別の学校で過ごし(週一くらいで遊んではいた)大学で再び合流したサトルからの情報だった。 情報源は、『はみ通』という週刊ゲーム情報雑誌の一ページだった。 「TCG好きのお前なら知ってるんじゃない?マジック」 「マジ?知ってるも何も、高校時代バカハマったべ」 高校時代も大学進学を目標に勉学に励む傍ら、友人らに勧められ、小遣い、バイト代をすべてつぎ込むほどにハマったのが、マジックだった。 モバイルゲーム黎明期の時代に登場し、カードゲーム専門雑誌が出る程に隆盛を極めたのが、TCG(トレーディング・カード・ゲーム)だ。 天才数学者と謳われたアメリカ人が1990年代に開発し、アメリカでは特許を取得している。 世界初のTCGは20年経過した今も拡張セットが作られている。 世界規模のカード大会は、優勝賞金一億円に上り、日本で知らぬ者はいないであろう、『遊戯王』すらマジックを元にしている。 ボクも例外ではなくハマったが、周りにマジックをプレイする人がいなくなってしまった為、ここ数年は封印していた。 「なんか、雑誌によると、カードは向こうが用意してくれるらしいで」 「マジっく!?」 思わずしゃっくりすら出てしまう程に二度ビックリ。 カードゲームの知られざる弱点が、マネーゲームな部分だ。 強いデッキ(勝負に使うカードの束の事)を作るには、お金が必要で新作が出る度に箱買い(一箱二万はする)していた。 それでも足りず、一枚千円は下らないシングルカードを専門店で合計数百枚は購入しても、日本で一万位にも届かなかった。 一億得るには、一億つぎ込むくらいの心構えがないとダメなのが、カードゲームの知られざる弱点だ。 つまり、カードを用意してくれるという事は、プレイの感覚さえ戻せば、自分にもチャンスがある。という事だ。
/46ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加