隙間を見つける姿勢

10/76
前へ
/332ページ
次へ
問題はその送り込むメンバーの選出だ。 一昨日から紅白戦を3試合行った結果、ある問題点が浮上した。 ファルコンズの二軍は調子の波があまりに激しい。一試合目は乱打戦になったが、これは互いのチームがひよった投手を打ちのめし、勢いで押した結果だった。そして、二試合目も互いに4-6と点の取り合いになった。決して、投手陣の出来が悪いとは思わなかった。大方のコントロールがチグハグであったものの、ストライクで勝負していた。前日の試合の投手陣の失敗を見て、強気に攻めていた投球が、ゾーン内外に程よく散っていたため、打線は翻弄されていた感じだ。ただ打てない打者陣が痺れを切らしてか、エラーを頻発し、マウンドの投手たちが足を引っ張られるように点が入ってしまった。事実この試合の内、紅チームの3失点、白チームの4点がエラー絡みで入ったものだった。 しかし、この試合では良き見所もあった。高卒五年目の北山の投球だ。焦る相手打線を制球力とリズムコントロールで、幻惑しようとしていたし、実際出来ていた。コイツは育っていけば、面白いかもしれない。 三試合目からはルーキーも使ったが、大卒の山口も良かった。効果的な速いチェンジアップには二軍レベルじゃ、手がでないだろう。ドラフト前の高い評判は伊達じゃないということか。 打者で良かったとすれば、身体能力が非常に高い外野手の佐渡、二遊間としては上背のある東雲あたりか。佐渡は三試合で5つの長打、うち2本は本塁打を打つ長打力が魅力だ。しかし、二試合目はノーヒットであり、しかもエラーが一つとなった。以前からその身体能力には多くの期待が寄せられていたが、今回もムラッ気を感じさせるような内容となった。 一方、東雲は今キャンプ初の打点を記録し、守備でも周りが崩れる中で、安定を見せた。練習から、彼の器用さはそれなりに目を見張るものがある。打撃では左右に綺麗なコースの打球を打ち、そこそこ広い守備範囲と堅い守備を見せている。練習中に、糸が切れたようにミスを頻繁するようなところも見せていたのだが、周りに流されてミスを連発させるタイプではないようだ。紅白戦には集中して臨めたのだろう。ただ気になるのは、上背があるわりに打球に安定した飛距離がない。 まだ、打撃がツボに入ってない感じがある。これが暖かくなるに連れて良くなっていくのか、それともこのままなのかは、この選手の価値を測る上で重要なポイントである。
/332ページ

最初のコメントを投稿しよう!

182人が本棚に入れています
本棚に追加