ご飯 と 飯(めし)

2/2
1355人が本棚に入れています
本棚に追加
/485ページ
ご飯と飯、丁寧に言うか 言わないか の違いなのだが 江戸時代には、明確に 区別されていた。 「ご飯」は 炊きたての 白米のみで あとは全て 「飯」だった。白米でも 冷めたら 飯。胚芽米や雑穀の 入ったものは 炊きたてでも 飯。 炊き込みご飯や かやくご飯も、炊き込み飯、かやく飯と よばれておったのぢゃ。 白米の炊きたてでも 丼にしたとたんに 飯に 格下げで お茶漬けでも 飯だった。 炊きたての白米は それほど 貴重だったのぢゃろうな。
/485ページ

最初のコメントを投稿しよう!