恋談義

7/8
147人が本棚に入れています
本棚に追加
/43ページ
    「大袈裟ね。この歳なのにそんな勿体つけた言い方、おかしいでしょ」 「ちょっとやそっとじゃいないような、こんないい女に年齢なんて関係ないさ」 「確かに同感です。どうぞ」 結局は氷川君にお任せでオーダーした朝子には、アルコール度数低めのブラーバックが出された。 朝子ご自慢の自家製ジンジャエールで作ったブラーバックは一段と香り高く、ジンジャーのピリッとした刺激も楽しめる。 何にせよ、他にはないジンジャエールを使ったカクテルは、この店で不動の人気だ。これ飲みたさに店を訪れる常連客もいる。 どこの世界でもいい女というものは、胃袋を掴み、舌を酔わせるものらしい。 しかし、朝子は気づいているのかね。この随分と年下の優男の視線が、それらしき熱を帯びているのを。 まあ、人の恋路に首を突っ込むことほど野暮なことはないし、ほっといても成るように成るものだけれど。 「朝子が売れたらその時は、相手に一発、お見舞いさせてもらいたいね」 「何?馬鹿なこと言って。あたしのことはいいのよ。それより樹里よ。相変わらず長続きしないわね」 「そんなの相手に言ってよ。こっちはいつもフラれてしまうんでね」 「そうやって悪びれもせずに、笑顔で別れた話をできるのがおかしいのよ。相手に情があったとは思えないわ」 「恋に情はいらないじゃない」 「まー呆れた。愛情ってものはないの?」 「だって愛と恋とは別物。いくら綺麗でも花は愛さない」 「樹里にとっては、花も人間も同列なの?」 「美しさに目を引かれるのは備わってる本能だもの」 「そんなこと言ってちゃ誰とも上手くいかないでしょ?」 「先のことは分からないさ。世の中には変わり者もいるしね」 蓼食う虫も好き好き、この諺に一体どれだけの人間が望みをかけてきたことだろう。 そんな人間が一人、この空の片隅で酒を飲んでくだを巻いておるところでござるよ。 「樹里にはどんな人がいいのかしらね」 「まー、あれだな。理想は与謝野晶子と鉄幹だとか、ジョン・レノンとオノヨーコみたいな恋愛かな」 「ますます分からないわ」    
/43ページ

最初のコメントを投稿しよう!