お年玉の使い道

4/9
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
「ばあ!」 突然客間の戸が開き、まだ幼い男の子が俺に向かって走った。 オバサンの子供である、つまり俺のいとこだ。 名前は神谷 憂、6歳で、今年小学二年生、明日が誕生日だ。 「憂君!」 俺は憂君に押し倒され、馬乗りにされた。 いや、させてやった。 「隆兄!あやとり教えれ!」 「ならまず退けよ!」 必ず元旦には新潟に帰るため、憂君と会うのもこれで7回目か。 もう覚えて無い。 「あやとりしよあやとり!」 「退け!そして紐持っ来い紐!」 「ママ!隆兄が干物欲しいって!」 「ワザとだろ!ぜってワザとだろ!」 しばらくすると、オバサンが手いっぱいの干物を持って客間に入った。 オバサンは言った。 「あれ、隆は干物嫌いじゃなかったっけか?」 その通りだ。憂君にしてやらた訳である。 親戚の家で出された食べ物や飲み物は綺麗に無くすのが義務だ。 誰が決めた義務でも無い、しかし空気的にそうなっているのだ。 「はははは、食べますよ~‥」 俺はそう言いながら憂君の頭を思いっきり畳に押し付けた。 「痛い痛い痛い、ずみばせん、僕がだべまず」 畳と睨み合う憂君がそう言ったため、俺は手を離した。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!