【睦月】

4/7
120人が本棚に入れています
本棚に追加
/108ページ
【No.3】 1/12中潮 天気:曇り 気温:0℃→10℃ 干潮及び満潮 0時31分: 5cm 7時13分: 152cm 12時50分: 71cm 18時19分: 154cm 風: 3時: 北 9m 9時: 北 7m 15時: 北東 3m 21時: 北東 3m 場所:M港S前→J島J岸壁→M港Q ターゲット:シーバス、イカ 釣り方:ルアー、ライトエギング 釣果:0 メモ:午後から出動。 のんびりM港に向かう。 しかし北風が強く、かなり寒かったので車で仮眠モードに。 そして夕マズメになり、風も落ち着いてきたので海の状況を確認すると、ベイトがいない。 潮はかなりクリアーな澄み潮。 無人なので、角地に入り、ルアーを投げる。 風が強かったので、まずはブレイドから。 足下で動きをチェック。 するといきなり岸壁の顎からセイゴがバイト! ガッ!? しかしフッキングしない。 そのまま反転して去ってしまう。 色々試し、バイブにもガッ!? やはりフッキングせずに去ってしまう。 結局それ以降アタリはなくJ島に渡ることにした。 やはりあのポイントが気になる。 まだ明るかったので歩いて下見をする。 車が横付け出来ないのが難点だ。 それだけに穴場になるのだろう。 シャローエリアに船道のエグレ。 外向きは水道になるので流れも早く、湾内への水通しも良い。 それだけにベイトが溜まりやすくなるのだろう。 そしてイカ焼きを食べる。 半身で200円の良心的な価格。 夕陽が西の海に沈んだ。 さぁ釣りを始めよう。 最初は例の穴場。 やがて暗くなり、辺りは闇に包まれる。 しかし今夜はベイトが湾内に入らない。 粘ったが、諦めてJ岸壁へ。 こちらも潮の流れはあまりない。 しかしここでしばらく粘る。 やはり気配がない。 シーバスはどこへ行ったのか? エギをしゃくってみたがこちらも気配なし。 コウイカリグも試してみる。 静かすぎる。 心が折れて納竿。 しかしやっぱり気になり、帰り際にM港をチェック。 M港では鉄火場のQ前からC前まで全くの無人。 やはり釣れていないのか? メバルタックルを取り出し、ライトエギング。 時折ワーム。 しかし反応がない。 結局寒さに負けて納竿。image=441470263.jpg
/108ページ

最初のコメントを投稿しよう!