親魏倭王

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

親魏倭王

兄さんくれって!!王の称号!! →239年、卑弥呼が魏から『親魏倭王』の称号を授かる。 はぃ。 一発目は、こんな感じです。 雰囲気わかりゃいいんです。 センターはマークですからね。 卑弥呼が魏の帯方郡に使いを送って、銅鏡やら金印やらと、『親魏倭王』の称号を授かったって話ですよね。 つまり、上のゴロは、卑弥呼のセリフだと考えてください。 欲しくてたまらなかったんでしょうね、『親魏倭王』の称号が。 『兄さんくれ…』 だからと言って『2390』としたり、『230』としたり、『390』としたりしないようにねっ!! 391年は辛卯の年ですよね。 好太王卑の卑文ですよね。 このゴロなんかは、よく本とかで『作為があったか、辛卯の年』とか言われてますよね。 これにアレンジを加えて、次に紹介しましょう。 あっ、ちなみに、ですけど。 卑弥呼は女性ですよね? 彼女は、ある男性の補佐として女王の地に着いたのですが、誰の補佐だったでしょう? 正解は…弟です。 弟が出来損ないで、「国まとまらんがなっ」ってなったから、お姉ちゃんが出刃ってきた訳です。 現代でも、ありがちはパターンですよね。 卑弥呼に夫はいませんしね。 もちろん兄でもありません。 最終的に狗奴国との闘いに敗れて、死んじゃうんですよね、卑弥呼は。 まぁ、まだまだ語りたいんですが、それはご自分でお調べ下さい。 ゴロじゃねーじゃんって? ゴロに合わせてその辺の事覚えれたらラッキーでしょう。 そーいうことですよ。 つぎー
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!