井伊家の『イイ話』。

2/4
前へ
/709ページ
次へ
慶長八年(1603)の事、徳川家康の命令で彦根城の築城が開始された。 築城を指揮するのは、井伊直政の息子で、彦根城主に決まっていた井伊直継である。 だが、天守閣の築城に移った途端、工事ははかどらなくなってしまった。 どうやっても上手く工事が進まないのだ。 これには工事関係者達も『人柱を用いるべきでは?』と噂するようになった。 噂は当然、城主の直継の耳にも入って来たのだが……。 直継「人柱など立てた所で、工事がはかどる訳ではない。人命は無駄にしてはならん」 直継には、誰かを生贄にするつもりなど毛頭無かったのだ。 しかし現場がそんな調子であったから、工事は完全にストップしてしまった。 工事の責任者である井伊家の普請奉行は、大変頭を悩ませていた。 このまま工事が進まなければ、責任を取って切腹、というのも無い話ではない。 だが、現場でも自宅でも頭を抱えていた普請奉行の姿を、じっと見ている者がいた。 普請奉行のお菊という娘だった。 お菊は悩める父に、思い詰めた表情で切り出した。 お菊「……お父様、私を人柱にしてください!!」
/709ページ

最初のコメントを投稿しよう!

733人が本棚に入れています
本棚に追加