随想録1~犬塚信乃~

2/23
22人が本棚に入れています
本棚に追加
/79ページ
第1話 "先の世から来た娘"と出逢って 「まことに、あの女子は肝が座っておる…!」 某が部屋に入ると、小文吾が妹の沼藺(ぬい)殿とそのような会話をしていた。 「おお…信乃!」 こちらに気が付いた彼は、屈託のない笑顔を見せる。   許我(こが)へたどり着いた某は成氏公に謁見をするが、あらぬ疑いにより追われる身となってしまう。芳流閣で死闘を繰り広げた男・犬飼見八(いぬかいけんはち)と共にその場から川に転落し、流れ着いた先は利根川付近にある町・行徳。そこで宿を営む犬田小文吾(いぬたこぶんご)と沼藺の兄妹に助けられる。しかし、匿ってもらってからまもない頃に、某は生死の境をさまよっていたのだが――――――――――――― 「何故、あの娘は某を救ってくれたのであろうか…?」 某は隣部屋の襖を見つめながら呟く。 「“誰かを助けるのに理由がいるのか?”…だそうだ」 「見八…?」 部屋の壁に寄りかかりながら、見八が一言呟く。 「わしが“破傷風にかかった貴様を何故、救おうとするのか”と問うたら、そのような答えが返ってきたのじゃ」 「…助ける…理由?」 「左様。おそらく…あの娘にとって、死にそうな命を救う事は、人の子として当たり前と考えてるのやもしれん」 「人助けが当たり前…」 その言葉は、普通であって普通でない。  …戦のないという時代から参ったからなのか…。それとも…? 某は狭が申していた台詞の真意を考えていた。しかし、今思えば…彼女の純粋でまっすぐな精神(こころ)ゆえの言葉だったのだと実感ができるのである。 そしてこの会話から数時間が経過した後、狭が目を覚まし、某や現八――――――――この時はまだ“見八(けんはち)”と名乗ったおった若者。そして、小文吾や妹である沼藺殿は、丶大法師(ちゅだいほうし)と名乗るご出家から、己らが持つ宿命の話を聞くこととなる。
/79ページ

最初のコメントを投稿しよう!