一人親になった日

2/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
私は、二人の子どもを抱え一人親となった。 下の子は3ヶ月になったばかりで、首が座るか座らないかで保育園へあずけた。 上の子も6ヶ月から保育園に通っていた。 下の子を保育園に預けると同時に私は保育士の仕事を開始した。 子どもが小さいというだけで、旦那さんは何してる人なんですか?とよく聞かれてしまう。 その度に、私シングルなんで旦那居ませんよっと答える。 シングルと答えただけで、周りの目って一気に冷たくなるんですよね。 冷たくなって、聞いたらあかんこと聞いたよねって感じの態度になってしまう。 子どもが小さいだけに、風邪ももらいやすく、何度も何度も呼び出しが来る。 そのたびに謝り、申し訳なさでいっぱいにしながら、帰らさせてもらったり休ませてもらうことも多くなる。 そんな日が続くといつクビを切られるのか不安になる。 何度も何度も頭を下げ仕事に行く。職場でも「あの人本当に子どもが熱出したのかな?」「だからシングルって困るよね」っと言う人たちも、何処の職場行っても言われる。 直接言わず、陰で言うことはほとんどだ。 一度だけ私は、陰で話していることを聞いてしまい、思わずキレてしまった。 「嘘やと思ってるなら、子どもが通ってる保育園に確認してきたら?好きで休んでる訳でもない!!子どもが大事だから。あんたたちに何が分かんの?辛さなんか分かるの?」 「何も分からんくせに、陰で文句言うなや。こんなこと言うようなやつくらいなら、保育士辞めれば?」 っと職場の方に怒鳴ってしまったのだ。 保育士って保護者と子どもの気持ちを第一に考える仕事なのに、こんなことを言う人は、少なくない。 みんながみんなこのようなこと言う人ではないが、中には理解してフリをして理解してないやつは、いくらでも居る。 差別問題の勉強はしていても、母子家庭や父子家庭の辛い現実など勉強することも無い。だから理解が少ない。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!