点数計算ではじめに覚えること

2/2
16人が本棚に入れています
本棚に追加
/25ページ
点数計算ではじめに覚えることはまず、面子や待ち、和了り方などが何符になるかを覚えることです。 これができないと点数計算はできません。 与えられる符 副底(フーテイ) 和了ると必ず20符与えられる 和了り方での加符 門前ロン→+10符 ツモ→+2符 (ツモは門前でなくても2符がつく) ※平和をツモると0符になり加符されない 面子 順子→0符 中張牌明刻子(2~8の牌をポンした状態の刻子)→+2符 中張牌暗刻子(2~8の牌を手牌に入れている状態の刻子)→+4符 幺九牌明刻子(1、9、字牌をポンした状態の刻子)→+4符 幺九牌暗刻子(1、9、字牌を手牌に入れている状態の刻子)→+8符 中張牌明槓子(2~8をカンした状態の槓子)→+8符 中張牌暗槓子(2~8を手牌からカンした状態)→+16符 幺九牌明槓子(1、9、字牌をカンした状態)→+16符 幺九牌暗槓子(1、9、字牌を手牌からカンした状態)→+32符 雀頭 数牌、客牌(自風でも場風でもない風牌)→0符 自風、場風、三元牌→+2符 連風牌(例:東場の東家で東を持っている状態)→+2符(4符ルールもある) 待ち 両面待ち、シャンポン待ち→0符 嵌張待ち、辺張待ち、単騎待ち→+2符
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!