2013/ 睦月の私はどう転ぶ!?

2/14
310人が本棚に入れています
本棚に追加
/3000ページ
新年明けましておめでとうございますm(__)m 私の住んでいる山口県の瀬戸内海側では、雪化粧の元日の朝を迎えております。 私、かずの、超個人的ケータイ人生、エブリスタ人生に関わる初めての出来事を綴って参りました『初めてのケータイ、初めてのエブリスタ。』 昨年は、皆様に読んでいただき、そして大きく育てていただいて、強制非公開にもめげずに楽しく続けて来ることができました。 厚く御礼申し上げます。 本年も変わらずご愛顧のほど(笑)よろしくお願いいたします。 2013年 元旦 さて新年一発目。 ここはやはり、皆様には初笑いをお届けせねば💓(笑) 目新しい出来事がない今、何書こうかな?と思案した結果。 ……!! 思いついた♪ 現場作業では、時間の把握は必須事項である。 現在の私は、我が愛しのピンクちゃんで時間を確認している。 アラーム機能も付いているから、時間経過をすぐに忘れてしまうニワトリ脳ミソくんにも百人力♪ ――セットさえ忘れなければ(笑) これが鬼門(笑) しかしケータイ人生以前はトーゼン、腕時計か懐中時計が必需品だった。 懐中時計なんてレトロな物を、とお思いだろうが、腕時計を着けて現場に出ると、左手首だけが日焼けせずに残ってカッコ悪いし、不用意に泥水の中に手を突っ込んだりもできない。 だから、懐中時計をポケットに入れるか、腕時計をズボンのベルト通しにはめてぶら下げるか、という手段を取っていた。 そして時計は、デジタルよりもアナログ。 文字盤の針の位置で感覚的に瞬時に時間を把握できる。 デジタル表示だと、イチイチ計算が面倒じゃん。特に『あと何分』とかいう時(笑) ――私だけ?(笑) しかしナゼか、私と時計とは、これでもか、ってくらい相性最悪だった。 腕時計なんて、そんな消耗品ではないハズなのに、買っても買っても半年と保ったためしがないのだ、不思議と(笑) 同様の使い方をしている同僚達の時計はみな長生きしてるのに、私の時計だけがナゼにこんなに短命なんだ!? 私の身体から、『時間など気にしたくないんだ、時計破壊ビ〰〰ム!』かなんかが、放出されているに違いない(笑) 我がケータイ、ピンクちゃんは、これ以上の時計の犠牲が増えるのを防いでくれた、と言えるかもしれない。
/3000ページ

最初のコメントを投稿しよう!