翳りゆく部屋

2/5
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/20ページ
窓の外からはもう後、数刻で沈んでしまうであろう陽の光が差し込んで、洗い物をする幹子の横顔にオレンジ色の帯を作っていた。風の音も聞こえる。がしかし、そんな自然の優しい計らいも今の幹子にはなんの慰めにもなっていなかった。 食事の支度を終え、一人分の配膳をどこかへ運んでいく。 キッチンと隣り合ったリビングから廊下に出る。数歩進んだ先の右手にある襖を開けるとそこには日本人に馴染みの深い畳が敷き詰められた和室に、白い布団が横たわっていた。 「幹子か」 そこにはやつれ切った中年の男が床に伏せていた。中年と言っても、長い闘病の疲れからか骨だけ浮き出た容姿は、とてもその年代の男性とは思えないほど老けこんで見えた。 「あなた、ご飯ですよ」 幹子は夫に話しかけると夕飯を乗せた盆を畳の上に置いた。男はそれを力なく、横目で見た。 「うまそうだな。お粥か…」 盆の上の椀からは湯気が上がっていた。そこからは味気ないふやけた米の匂いが立ち込めていた。 「ええ…ちょっと味が薄いかもしれませんけど」 「構わないよ。最近やっと、気づいたことがあるんだ」 普段から何かと文句の多かった夫の口から構わないという言葉が出たことに驚きつつも、その後の言葉が気になり、幹子は梅をほぐしながら聞き返した。 「何かしら?気づいたことって」 うん…と頷いてから彼は口を開いた。 「幹子、君はわがままな僕の言うことを文句も言わずに叶えてくれたね。今だって、味気ない物続きで腹立たしくて、何か無いのかと言えば、君はそうやって梅干をほぐして少しでも食べやすいようにしてくれる」 幹子は首を傾げながら、微笑み、口にお粥を持っていった。彼はそれを加え、少し照れ臭そうに笑った。 「何を今さら。あなたのことが好きなんですもの。当たり前のことですよ」 幹子も照れ隠しに夫の目も見ずに言う。何年振りだろうか。夫とこんなくすぐったい会話をしたのは。 そんなことを思いながら、夫の次の言葉を待つ。
/20ページ

最初のコメントを投稿しよう!