★朝ごはんは、にぎやかに。~それって常識?

3/8
30人が本棚に入れています
本棚に追加
/43ページ
漂ってくる、甘い香り。静かな店の中には、窓から光が差し込んでくる。 改めて見回した店内は、心が穏やかになるような、雰囲気をたたえていた。 古びてすすけた感じの煉瓦の壁。日に焼けてセピア色になった写真や絵。 あちこちがすり減った木の床は、良い感じに飴色になっている。 角が丸くなった古びたテーブルや、木の椅子がいくつか、店の片隅に寄せられている。掃除の途中だったらしい。 まだ開店前なので、自分のいるテーブルにも花は飾られてはいない。テーブルクロスもなく、あらゆるものが、とりあえず、という感じである。 けれど、そこにいるだけで、ほっとする。なぜか贅沢な時間を過ごしているような気分になれる。 (やっぱり、このお店、好きだなあ) ふふっと笑って、ティラミスは、まかない食がやって来るのを待った。 * * * 「どうぞ」 出された食事は、シラスと梅干しを入れたオートミール。和風だしで煮込んだものらしい。刻んだねぎが散らされていて、その緑色がなんだか鮮烈だった。 大根の漬け物、緑色の柑橘類の皮を刻んだものを添えた豆腐。くるみとちりめんじゃこの佃煮の小皿もついていた。 出されたお茶は、熱い番茶。 「おお、和風~!」 思わず目をキラキラさせてしまったティラミスである。なににこだわったのか、持ってこられた食事はすべて朱と黒の盆に乗せられていた。器は白磁。醤油の小瓶に、れんげとお箸も添えられている。 箸置きは、萩の花をかたどったものだった。れんげを置く小皿にも、萩の模様がある。なんだか可愛らしい。 いただきます、と手を合わせてから、どれから食べようかと、手をうろうろさせる。まずは、大根の漬け物を口にしてみた。 「あ、美味しい」 ほど良い酸味と甘みが口の中に広がる。浅漬けかと思ったら、なますだった。甘酢漬けにされた大根は、ぱりぽり食べられる。うん、歯ごたえもあって美味しい。 「紅さんは? 朝ごはん、食べたの?」
/43ページ

最初のコメントを投稿しよう!