9人が本棚に入れています
本棚に追加
戦国時代。
日本の歴史上、戦が最も多く行われていた時代。
大名同士が凌ぎを削り力なき者は滅ぶ、それが戦乱の世の理(ことわり)である。
この時代、優れた大名には優秀な家臣団と共に有能な諜報機関である忍者の影があった。
川中島の合戦での激闘が有名な武田信玄には三ツ者(みつもの)上杉謙信には軒猿(のきざる)という、それぞれ有能な忍びの者が仕えていた。
また、他には独眼竜・伊達正宗の黒脛巾組(くろはばきぐみ)や北条家の風魔(ふうま)。毛利元就に至っては座頭衆(ざとうしゅう)・世鬼(せき)一族・杉原盛重など多数の忍者衆を使い一大勢力を築き上げた。
この様な大名家に仕える忍者達は主君の命で、全国各地を飛び回り影より大名を支えた。
しかし、配下に忍者組織を有する大名は少数である。
多数の戦国大名や各地の豪族達は忍者組織を持っていない為、不利な状況になってしまう。
そこで、脚光を浴びるのが伊賀忍者と甲賀忍者である。
最初のコメントを投稿しよう!