転地

14/22
167人が本棚に入れています
本棚に追加
/329ページ
部屋に着いて幾島さんに礼を云うと 『天璋院さまと2人でそなたの詮議をおこなったまでのこと、そして市中に放っては置けぬと判断したまでのこと、礼には及ばぬ…今宵はもう遅い、お休みになられよ』 幾島さんの優しくぶっきらぼうな苦しい言い訳が有り難く でも、ありがとうなんて口に出すと『くどい!』なんて怒鳴られそうなので、ハイとだけ応えた 「あの…」 ちょっと気になることがあり、質問しようとすると、まだ何かあるのかと一睨みされ若干怯むが… 「車…目立つと思うのですが、あのまんま置いてて大丈夫すか?」 ハッと気付かれた幾島さん 『むぅ…それは少し厄介じゃな…では、隠しに参ろうか』 えっ…参ろう? 幾島さんは部屋を出て、車のある枯山水の庭へ ずんずんと進み、車の傍らに立つと 『私が行かぬと、どこに隠せばよいか判らぬであろう!』 早く私を乗せろと急かされた 苦笑いしながらドアを開け、しぼんだエアバックを片付けると、幾島さんを助手席に乗せてエンジンを掛ける ハヒューン ピロッキュルキユル コクピットのアナログ感と、3Dデジタル表示のミスマッチが絶妙な塩梅だ 『裏へ回れば人の目には着きにくくなるはずじゃ、渡り廊下の軒下にでも留め置いておけば、目立つこともあるまい』 早速そこへ車を廻す ハンドルを切って旋回するたび、踏ん張り方の分からない幾島さんが左右に揺れ、少し怖いのかギュッと掴まれる …かなり痛い…(;∀;) ちょうどよい場所を見つけ、車体を収める そういえば、この車の荷台には何が入ってるんだろう? 茶褐色のトノカバーで蓋をされた荷台 どうやらソーラーパネルのようだ なるほど電気なんてものが存在しない幕末でも、こいつなら使えるし、そのためのトラックか… 中はバッテリーでも並んでいるのだろうと、跳ね上げ式のトノカバーを開けてみると… 暗闇で何かが動いた? 生き物? 持っていたライトを確認したところで唖然として固まった 「澪(みお)?…」 バッテリーなどはなく、大量の荷物とその隙間に、見覚えのあるセーラー服を着た女の子が横たわっていた 俺は慌てて彼女に息があることを確認、揺り起こした
/329ページ

最初のコメントを投稿しよう!